ジャンルでトレーニングは違う

大阪の皆さん、こんにちは。秋葉原・つくば校の井上です!

写真は僕の二つ目のギター、Martinちゃんです!

このワインレッドかっこいいんですよね〜。

全然買う気はないのに楽器屋さんをフラフラしてたら一目惚れして買ってしまいました。笑

もう一本のギブソンに比べて少しサイズが小ぶりなので弾きやすいし、音のバランスも良くて気に入ってます♪

 

歌が好きな人は弾き語りもやってみたいという方が多いと思うので、弾き語りのレッスンなんかもやれたらいいなーと思ったりしてます。

音楽の楽しみ方は一つじゃないですからね^_^

 

今日はオペラとポップスの違いについてお話ししていきます。

みなさんはポップスを歌いたいのにオペラのトレーニングを指導されていたらどう思いますか?

ジャンルが違うので習いたいとは思いませんよね。

 

実は一般のボイストレーニングで使われている腹式呼吸やミックスボイスなどはオペラの専門用語なんです。

何も知らない生徒さんからすれば、先生が言うのだからと思って信じ込んでしまうのですが、オペラを基礎にしたトレーニングではポップスは歌えるようになりません。

 

オペラは大声量で太い声なのに対し、ポップスやロックはマイクを使うので小声量で良く、軽くて細い喋り声のような声で歌います。

人間の筋力というのは習慣によって癖がついてしまうので、お腹に力を入れるなど太い声を出す練習をしているとポップスを歌う時も太い声で歌うことになってしまいます。

 

先日、YouTubeでたまたまボイストレーナーの方の動画を観ました。

米津玄師さんなどの曲の歌い方解説をしていましたが、やはりその方もオペラのような太い声でポップスを歌っていました。

オペラを基礎としたトレーニングをするとそうなってしまうのです。

 

なので、ポップスを歌いたいのであればポップスの為のトレーニングを受けるべきです。

まだ一般的に「歌の基礎は腹式呼吸」という考えが当たり前になっているので、理解していただくのはなかなか難しいかもしれませんが、興味を持っていただけた方はKISSのホームページを見ていただくか、教室でお話させていただくこともできますので、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。

お待ちしております!

梅田・ボイトレ 講師
井上

大阪梅田校よりメッセージ

大阪梅田の皆さん、歌が下手な原因は副鼻腔炎・蓄膿症ですよ。
私達はボイストレーニングで改善する方法を研究して来ました。
何故なら本当に歌が上手くなりたいからです。

言葉で上手くなったとオダテルのは簡単でしょう?!
そうではなく正真正銘のビフォーアフターで世界初の効果証明までしたんです。
それが私達を信頼して通って下さった生徒さんに対する責任だと思うからですよ。

一般ボイトレ業界はオペラを黙って指導していることを知っていました?
そして「歌の基礎なら腹式呼吸、ミックスボイス」などと、都合良い宣伝ばかり繰り返しています。
そして有名になる為にトリックや捏造をする方を皆さんはどう思いますか?

オペラの発声方法ではたとえマンツーマンの個人レッスンでも効果はあがりません。
それは一般ボイトレ業界が約40年の歴史で自ら証明していたことです。
KISSはポップスの健全なNEWボイストレーニング業界を目指しています。
応援の程、宜しくお願い致します。

東京校・秋葉原・御茶ノ水  梅田校・大阪  つくば校・茨城県

 高松校・香川県  大宮校・埼玉県   Skypeレッスン