
こんにちは、井上です!
最近、オリジナル曲を作るようになったり、川本先生のオリジナル曲に携わらせていただいたり、KISS全体で新たな動きが始まったりと、刺激的な毎日を送っております!
平山先生がよく言われている、”曲作りがポップスの勉強になる”というのも少しずつ分かり始めた気がしています。
また、有名なアーティストの曲を聴くと、その人にしか表現できないものが感じられ、POPSは個性が大事なんだなとすごく思います。
そこで、今回は個性のある歌い方をするための前提条件についてお話ししようと思います。
皆さんは歌っているとき、どんなことを意識して歌っていますか?
恐らくほとんどの人が”音程”と答えるのではないでしょうか。
そこで一つ考えていただきたいのが、歌手の方は歌っているときに音程を意識して歌っているのかということです。
もちろん、音程に対する意識が全くないわけではないかもしれませんが、ピアノやギターを弾きながらだったり、ライブパフォーマンスをしたり、歌い方を変えたり、とほとんど音程を意識している余裕はないと思います。
それでも、歌手の方々はほとんど音程を外しませんよね?
ということは、自動的に音程が外れなくなっているということです。
KISSのトレーニングでは、基礎の段階で共鳴というものを基準にトレーニングし、まずは力を使って音程がズレないようにしていきます。
その後、歌手の方々と同じように、意識していなくても音程がズレない状態を作ります。
ただ、この状態ではまだ力が必要な分、力んだ声になったり、表現のために声色を変化させると共鳴がうまくコントロールできずに音程がズレてしまいます。
では、どうすれば良いのか。
ここからが、個性のある歌い方をするための前提条件、”頭式呼吸”になります。
頭式呼吸のデトックスにより空気の流れが良くなると、その分だけ共鳴をコントロールするための力が必要なくなります。
力が抜けた分だけ力みのない本来の声に近づき、聴いていて気持ちの良い声になっていきます。
さらに、表現のために声色を変化させるなどしても音程が外れにくくなっていくので、色んな表現ができるようになると思います。
他人とは違う、個性のある歌声で歌うためにはこの”頭式呼吸”をお勧めします!
皆さんも頭式呼吸で個性のある歌声を手に入れませんか?

大阪梅田校よりメッセージ
大阪梅田の皆さん、歌が下手な原因は副鼻腔炎・蓄膿症ですよ。
私達はボイストレーニングで改善する方法を研究して来ました。
何故なら本当に歌が上手くなりたいからです。
言葉で上手くなったとオダテルのは簡単でしょう?!
そうではなく正真正銘のビフォーアフターで世界初の効果証明までしたんです。
それが私達を信頼して通って下さった生徒さんに対する責任だと思うからですよ。
一般ボイトレ業界はオペラを黙って指導していることを知っていました?
そして「歌の基礎なら腹式呼吸、ミックスボイス」などと、都合良い宣伝ばかり繰り返しています。
そして有名になる為にトリックや捏造をする方を皆さんはどう思いますか?
オペラの発声方法ではたとえマンツーマンの個人レッスンでも効果はあがりません。
それは一般ボイトレ業界が約40年の歴史で自ら証明していたことです。
KISSはポップスの健全なNEWボイストレーニング業界を目指しています。
応援の程、宜しくお願い致します。