100年後に残る音楽を。梅田ボイトレ

みなさん、こんにちは!
東京・つくば・大宮校 講師の川本です(*^◯^*)

10月末の休校日の間に、
広島と岡山を観光してきました。

やっぱり旅行は良いですね!

新しい出会いがあるし、
知らないものがたくさん見つかるし、
色んな感情に気付けるし。

普段整理し切れない気持ちと向き合うのにも
良い機会だなって思ってます。

 

写真は倉敷で出会った
スチームパンクの手作りアクセサリー屋さんです。

古い時計を解体した部品を使ってアクセサリーを作っているらしいのですが、
だんだんそういった時計自体がなくなっていくので、
材料を集めるのが大変だとおっしゃってました。

でも、昔の部品ってすごく精巧にできてるんですよね。驚き。。

アンティークやヴィンテージ品もそうですけど、数に限りがあることを想って、
大切に使いたいな…なんて考えてます。笑

 

最近、音楽は使い捨ての時代が来てて、正直テレビの音楽番組を見ても、
「曲が耳に残らない」ように感じます。

“とりあえず曲を売り出さないといけないから作った”ように聞こえちゃうんですよね。

でも、それでは良いものは生まれないし、
実際聞いてくれる人はどんどん少なくなって…
結局、最後は価値のないものになってしまう。

反対に、本当に良いものであれば、価値は時間が経つほど高まっていく。

たとえば名曲って、時間が経つほど知れ渡っていくのに、
機材はだんだん進化しちゃって、歌い手・作家は年取っていって、、
同じものを当時のまま、完璧に再現することなんてできないんですよね。

でもだからこそ、価値がある。

みんなが「残したい」って想ってくれるのでしょう。

 

今回の旅で、
音楽をやる人間として、歌うにも作るにも、
「良い曲」に携われる人間になりたいと思いました。

100年先に残る音楽がしたいですね。

また、皆さんが良い音楽を表現できるように
講師として、歌の知識をお伝えしていきたいと思います。

 

また明日から音楽三昧。
11月もよろしくお願いいたします♪(^ ^)

川本

 

 

 

大阪梅田校よりメッセージ

大阪梅田の皆さん、歌が下手な原因は副鼻腔炎・蓄膿症ですよ。
私達はボイストレーニングで改善する方法を研究して来ました。
何故なら本当に歌が上手くなりたいからです。

言葉で上手くなったとオダテルのは簡単でしょう?!
そうではなく正真正銘のビフォーアフターで世界初の効果証明までしたんです。
それが私達を信頼して通って下さった生徒さんに対する責任だと思うからですよ。

一般ボイトレ業界はオペラを黙って指導していることを知っていました?
そして「歌の基礎なら腹式呼吸、ミックスボイス」などと、都合良い宣伝ばかり繰り返しています。
そして有名になる為にトリックや捏造をする方を皆さんはどう思いますか?

オペラの発声方法ではたとえマンツーマンの個人レッスンでも効果はあがりません。
それは一般ボイトレ業界が約40年の歴史で自ら証明していたことです。
KISSはポップスの健全なNEWボイストレーニング業界を目指しています。
応援の程、宜しくお願い致します。

東京校・秋葉原・御茶ノ水  梅田校・大阪  つくば校・茨城県

 高松校・香川県  大宮校・埼玉県   Skypeレッスン